旬を頂きます。
皆さん、お健やかにお過ごしでしょうか?
我が家では、ささやかながら「家庭菜園」をやっています。
胡瓜・トマト・青ネギと、お手軽に育て易い野菜を
少しだけ育てて、家計の足しにしています。
胡瓜が数本収穫の時期を迎えました。
初めての体験で、何故か妙に嬉しさが込み上げますね。

栄養価が低いと言われるキュウリですが、
素晴らしいところも、ちゃんとあるようです。
βカロテンが含まれ、皮膚や粘膜を保護し、がん予防効果も。
その他の栄養素の効能効能
ビタミンC→疲労回復、免疫力アップ。
ビタミンK→出血を抑える、骨を丈夫にする。
カリウム→塩分排出と利尿作用。
ピラジン→脳梗塞や心筋梗塞の予防
特筆な効能として、むくみの解消と解熱が上げられます。
効能うんぬんより、何が嬉しいかと言えば
「旬」が頂けることです。
初夏の香り漂う採れたてキュウリ、今晩、モロキュウで乾杯です。
自分で育て、そして、収穫する。その野菜を食べる。
この単純なことが、凄く、ありがたく感じます。
年齢もあるのでしょうが、人生の機微の意味を理解し、
紆余曲折の歩いてきた道を振り返り、少し、「感謝」
する事を覚えました。
家族や友人だけでなく、触れ合う生き物や出くわした事象、
その全てに「ありがたい」と、少しづつ感じられるように
なってきました。
そして、全ての出来事は「必然」でその判断は「自分」が
下した答であり、他人が決めるモノではないと理解しました。
今、素直な気持ちで「素晴らしい老後を夢見てる」自分に
、声援をおくっています。
健康寿命を延ばす釣りをしよう!
